
古川
平成最後の3月、まだ雪がふるなど、会津はなかなか暖かくなりません。

こんなまず
2月頃まで暖かかったから、山菜は早かったんだけどね。

古川
そんな季節の変わり目の時期、雄国沼では四季の将軍たちの交代が行われているのですね。

こんなまず
今日は、四季の交代物語の舞台、雄国沼について説明するよ。
語り部の木べい(もくべい)君にも登場してもらおう。

もくべい
こんにちは。木べい(もくべい)です。物語の語り部をしています。

古川
もくべい君は塩川町のとある地域に住んでいて、物語の作家の骨皮スジ夫さんともお知り合いなのよね。

もくべい
はい、語り部としてお手伝いをさせて頂いております。

こんなまず
もくべい君、よろしくね。

古川
雄国沼は、北塩原村にある沼です。
こんなまず君やもくべい君が住んでいる、塩川町からも近く、喜多方市内からも行きやすい場所にあります。

こんなまず
このあたりには、スキー場もたくさんあるよ。
雄国沼付近のスキー場には星野リゾートの施設もいくつかあるよね。

古川
あら、おしゃれですね。このあたりは、五色沼もありますし、スキーに山歩きに、いろいろ楽しめるんでしょうね。
磐梯山も近いですね。

もくべい
はい、磐梯山も近くにあります。
雄国沼は、猫魔火山のカルデラにある湖沼なんですよ。
初夏にはニッコウキスゲが一面に咲き、きれいです。

猫魔火山のあたりは、猫魔ヶ岳と呼ばれているよ。
磐梯山や吾妻山へ行く修験道の経路だったんだ。

ハイキングシーズンになると、シャトルバスが出るので、ぜひ、雄国沼の雄大な自然を楽しんでください。
土日は喜多方からバスも出ています。